Quantcast
Channel: 思いつくまま-足助から-
Viewing all 212 articles
Browse latest View live

ツバメがやってきました!

$
0
0

今年もツバメがやってきました!

14041001

多いときには、3カップルが複数回子育てをしますので賑やかですよ!

1404102

1404103

動画撮影もしてみました。

今年は早いなぁと思ったのですが、去年はもっと早くて、3月22日にツバメの写真撮影してました。

▼2013年3月22日のツイッター
https://twitter.com/takaki_asuke/status/314936393291952128
ツバメの写真撮影成功!もうちょっと近づきたかったのですが、逃げられました…

こちらは、セキレイですね。屋根の上でひと休みしていました。

1404104

1404105


今週末は足助春まつり!

$
0
0

今週末の4月12日(土)・13(日)は、足助春まつりが開催されます!

足助の町並みでは、毎晩、お囃子の練習が行われ、花車の準備も進んでいるようですよ!

こちらは、昨年撮影した、本町の花車です。

14041101

足助春まつりについての詳しい情報は、足助観光協会サイトに掲載されています!

14041102

▼足助観光協会
http://asuke.info/
↑足助春まつり
 若葉が芽吹くとともに小鳥たちの声が響き渡り、
 あちらこちらから春を感じさせてくれる季節となりました。
 さて、4月12日(土)・13日(日)に『足助春まつり』が
 行われます。
 足助地区にある7つの町(親王町、田町、本町、新町、西町、
 宮町、松栄町)が桜や藤などで美しく飾られた花車を出し、
 町内を引き廻します。
 春まつりは、華やかな女の子の祭りといわれています。

▼足助春まつり(足助観光協会)
http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=13
↑足助神社は、足助八幡宮の東となりにあり、元弘の乱(1331)に、
 南朝・後醍醐天皇を守り、笠置山(京都府)で奮戦した
 足助次郎重範公(あすけじろうしげのり)を称える祭りです。
 かつては重範公の命日にちなんで5月3日でしたが、
 最近は桜の咲く季節の4月の第2日曜日とその前日に
 執り行われています。
 おまつりは、足助地区中心部にある7つの町
 (親王町、田町、本町、新町、西町、宮町、 松栄町)が花車を出し、
 町内を引廻します。
 この花車は、桜、藤などで美しく飾られており、
 10代までの女の子が囃子方の笛に合わせて太鼓をたたき、歌を歌います。
 そして、若連と呼ばれる20代が中心の男衆が花車の梶をとり、
 足助の町並みを練り歩きます。
 男性的で勇壮な秋祭りに対し、春まつりは、
 華やかな女の子の祭りといわれています。
 平成26年
 <試楽祭>4月12日(土) 14:00~17:00ごろ
 <本楽祭>4月13日(日) 6:30ごろ~17:00ごろ
 ※町によって花車の運行の終始時間が違いますのでご注意下さい。

4月20日(日)は足助地区中馬なごやか市!

$
0
0

4月20日(日)の午前10時~午後1時に新田町(協)駐車場で「足助地区中馬なごやか市」が開催されます。

14041701

アンケートに答えるとプレゼントがもらえるそうですよ!(先着100名様)

いなり市、いなり茶屋、足助中央商店街ワゴンセール、古本雑貨市も同時開催されます!!

是非、足を運んでみてくださいね。

▼中馬なごやか市 4/20(日)(足助商工会)
http://akibito.jp/asuke_shokokai/blog/2014/04/post-78.html

鯉のぼり

$
0
0

先週末に、鯉のぼりを立てました。
元気に泳いでいますよ!

14041901

毎年、山から竹を切り出して来て立てています。今年立てるのは1本なのでしたが、これは!という竹に出会えず、候補2本を切り出しました。

14041902

真っ直ぐな竹で、良い感じ!

14041903

こちらはちょっと太過ぎたので、使いませんでした。

14041904

私の歩測だと、15mはありそうです。
昔ならこんな竹は良い値になったのになぁと父が言ってました。

たんころりん2014ポスター用写真撮影

$
0
0

昨日、足助の町並みで、たんころりん2014年版ポスター用の写真撮影を行いました!

14042401

この写真は、横からコンパクトデジカメ撮影したものなので、ポスター用写真はアングルも機材も違いますけどね。

撮影風景を、動画で紹介します。

ちょっと寒かったのですが、たんころりんの会のみんなで協力し、和気あいあいとした雰囲気の中で撮影が進んでいく様子が伝わるでしょうか。

モデルになってくれた子たちも大喜びでした。

完成が楽しみです!!

薪ラック追加

$
0
0

ゴールデンウィークに薪ラックを追加で1つ作りました!

写真の一番手前です。薪ストーブ用の薪を保管します。

14050901

2×4材で、これまでにもいくつか作っている簡単なものなのですけどね。

今度は、屋根はもう少し大きいほうが良かったのですけど、残っていた材料を有効利用する関係で、ギリギリの大きさにしかできませんでした。

これまでの薪置場を、ひとまとめにしてみると、こんな感じでした。

14050902

今年は薪の材料がまだまだたくさんあるので、保管スペースが不足してしまうため、増設したというわけでした。

草刈り

$
0
0

今日は自治会の環境整備でした。

うちの組は毎回、巴川の川岸と県道沿の草刈りが担当です。

草刈り機10台で、2時間作業を行いました。

14051001


14051002

せっかくなので、帰ってきてからうちの周りの草刈りもやることにしました。

この時期は、草もまだ硬くないし、密度もそれほどでもないので、はかどりますね。

14051003

一日中、草刈りをやったので、ちょっと疲れましたけどね。

コンパネテーブルを作ってみました!

$
0
0

ゴールデンウィークの工作で、コンパネテーブルを作ってみました。

14051301

自治会の秋のお祭りのバザーで使うためのものなのですけどね。天板は180cm×90cmの塗装コンパネです。

脚を取り外せるようにしたかったので、ネット検索でみつけた下記のページを参考にして、脚の取付部に「ソーホースブラケットMODEL300」を使ってみることにしました。

▼DIY初心者でも簡単! 手軽につくれる
 テーブルには、「HUSKY」が欠かせない
 (RealTokyoEstate-東京R不動産-)
http://bit.ly/1speQLH

▼仮設テーブル用の馬(テーブルの脚)をつくる
 (鈴木住宅工房@秋田県大仙市(旧仙北町))
http://gontadeg.blog52.fc2.com/blog-entry-114.html

▼ソーホースブラケットの組立て方、使用例、使用方法
 (たまごや)
http://www.tamagoya.ne.jp/diy/sawhorse/index.htm

足を取り外し可能にして、強度を保つというのが難しく、いろいろと試行錯誤しつつなんとか完成。

ソーホースブラケットの両側を木片で挟む形にして脚のブレをなくそうとしたのですが、それだけだはイマイチだったので開脚部に横木を追加しました。横木は脚立みたいに、回転はめ込み式になっています!

14051302

1つ試作してみて、強度的にもなんとかなりそうだったので、合計3セット作りました。1つあたりの材料費は6,000円程となりました。

1年に1度しかつかわないので、収納のことも考えてみました。

14051303

自治会集会所の倉庫に収納完了!

14051304

幅30cm程のスペースを占有してます。

今年使ってみて、不都合があれば改善したいと思います。


地元小学校区の運動会

$
0
0

土曜日は、地元小学校区の運動会でした!

天気も良く、山あいの運動場には、すばらしい青空が広がっていました。

14052001

少人数の学校だからできることですが、全校児童と、保護者・来賓の対抗リレーがありましたよ!

結果は、子どもたちの圧勝でした。

参加者が一体となった楽しい運動会でした。

以前は、秋に開催されていましたが、豊田市に合併してから、この時期に変わりました。

この日、足助地区では4つの小学校で運動会が開催されたそうですよ!

▼運動会の季節(鈴木アキラ議員奮闘記)
http://blog.getagen.net/?eid=1416857
↑5月17日 足助地区では4小学校で運動会が開催されました。
 (写真は、追分小学校運動会開会式)
 午前中を掛けて、追分・則定・萩野・大蔵小学校の順番でお
 邪魔させていただきました。
 素晴らしい天気に恵まれ、地域性を生かした運動会が行われました。

6/7(土)は「たんころりん」のキャンドルナイト!

$
0
0

14060102

6/7(土)に「たんころりん」のキャンドルナイトが開催されます!

日没から午後9時までの間、足助の町並みに「たんころりん」が灯され、各所で演奏会が開催されます。

是非、足を運んでみてください!!

豊田市報道発表にも掲載してもらっています。

▼より美しく生まれ変わった足助の町並みで初開催!
 たんころりんのキャンドルナイト(豊田市発表)
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1267663_7011.html
環境省の省エネ啓発イベント「100万人のキャンドルナイト」に賛同し、8月のお盆近くに開催される「たんころりんの夕涼み」に先駆け、夏至近くの一夜のみたんころりんを灯すイベントです。当日は、町内各所でフォークや三味線などのミニ演奏会も開催されます。
今回は、電柱の地中化等の工事を終え、足助の古い町並みがより美しく生まれ変わってから初めて開催するたんころりんのイベントとなります。重要伝統的建造物群保存地区ならではの、電気のなかった昔ながらの町の雰囲気を味わうことができます。一夜だけのたんころりんを鑑賞しながら、ちょっとだけ環境やエネルギーのことも考えてみませんか?皆様のお越しをお待ちしています。
※『たんころりん』とは、竹篭に和紙を巻きつけ、その中のひょうそくに火をともす行灯(あんどん)です。期間中は、各家庭が家の前に自作のたんころりんを設置するなど、足助の夏の風物詩として多くの方々に親しまれています。
1.とき
 平成26年6月7日(土曜日) 日没から午後9時まで(小雨決行)
2.ところ
 足助の町並み(約1.3km)
3.内容
 たんころりんの点灯、町かど演奏会(添付資料参照)
4.主催
 足助自治区、足助たんころりんの会
5.問合せ
 足助観光協会(電話)0565-62-1272
≪たんころりん関連イベント予告≫ 
 たんころりんの夕涼み
1.とき
 平成26年8月2日(土)~8月15日(金曜日)
 日没から午後9時まで(小雨決行)
2.ところ
 足助の町並み

▼今年の「たんころりん」ポスター画像
14060101

「日本列島ダーツの旅」足助を紹介!(6/4)

$
0
0

日本テレビ「1億人の大質問!? 笑ってコラえて! 日本列島ダーツの旅」(平成26年6月4日(水)19:00~ 2時間スペシャル)で、足助が紹介されるそうです!

▼一億人の大質問!? 笑ってコラえて!(日テレ)
http://www.ntv.co.jp/warakora/index.html

14060301

14060302

足助観光協会ブログでも告知されています!

▼テレビ放送について(日テレ『笑ってコラえて!』)
 (足助観光協会ブログ)
http://asuke.info/blog/category-76/entry-1267.html
↑6月4日(水)日本テレビ『1億人の大質問!?笑ってコラえて!~ダーツの旅~』にて足助が紹介されます!
なんと、人気番組「一億人の大質問!? 笑ってコラえて!」の日本列島ダーツの旅が、豊田市の足助地区へやってきてくれました。所さん、ダーツを当ててくれてありがとうございます!突然取材を受けた足助地区のみなさんもさぞ驚かれたことでしょう。
通常であればスタッフの方が取材にみえるのですが、今回はスぺシャル番組ということで、5月10日にタレントの関根勤さんがお見えになりました。
関根さんと足助地区の皆さんのユニークなやりとりを、みなさんもぜひご覧ください!
日本テレビ「1億人の大質問!? 笑ってコラえて! 日本列島ダーツの旅」
放送日時  平成26年6月4日(水)19:00~ 2時間スペシャル

豊田市長さんのFacebookページには、収録時の写真が紹介されていますよ!

▼収録時の写真(豊田市長さんのFacebookページ)
https://www.facebook.com/mayor.toyota.city/posts/297611560399421

14060303

『あすけ聞き書き講座』参加者募集!

$
0
0

あすけ聞き書き隊が開催する『あすけ聞き書き講座』の参加者を募集します!

14061801

7月13日(日)に、足助交流館で、講師を招いて指導を受けます。
10時~16時までで、参加費は無料です。

「聞き書き」に興味をお持ちの方に広く講座に参加してもらう形にしています。

講座後、「あすけ聞き書き隊」として足助地区内の高齢者方の聞き書きを行うメンバーを募集します。


------------------------------------------------------------

平成26年度足助地区わくわく事業
足助の聞き書き第5集発行事業

■『あすけ聞き書き講座』 参加者募集!!

聞き書きとは・・・

人生の先輩であるお年寄りの方々に、
昔の仕事や生活の知恵や技、暮らしの
苦労などなど、その生き方を聞かせて
いただき、「話し言葉」だけで文章に
まとめるのが「聞き書き」です。

●内 容  (1)「聞き書き」の概要・手法を学ぶ
      (2)「聞き書き」の体験・実習

●講 師   NPO法人共存の森ネットワーク
       http://www.kyouzon.org/
       事務局長:吉野奈保子氏

●対 象  昔ながらの里山のくらしと
      聞き書きに興味がある人

●募集数  50名程度

●参加費  無料

●その他  聞き書き講座受講後、一人の方のお話を聞いて
      聞き書き作品つくりを
      希望される方はぜひ“あすけ聞き書き隊”として、
      足助の聞き書き第5集の作品づくりに
      参加してください!

●申込み
6月30日(月)までに“あすけ聞き書き隊”(担当:高木)へ
電話・メールでご連絡ください。
TEL: 090-8732-6308 /メール: kgt@asuke.org

【たかき】

あすけ通信第九号

$
0
0

足助とつながる情報誌「あすけ通信」第九号を発行しました!

14071501

▼あすけ通信第九号(PDF)
http://t.from.tv/data/14/14071501.pdf

▼あすけ通信について
http://asukenet.boo-log.com/e194860.html
↑「あすけ通信」は、住民と行政とが協力して、
 足助出身の人たちに、足助とつながりを
 持ち続けて欲しいとの思いで情報発信
 (情報誌とネット)していく活動です。

表紙写真は、神越渓谷です!

「あすけ通信」第九号は、広報とよた7月15日号と合わせて、足助地区内に全戸配布するとともに、直接送付の住所登録をされた方に郵送いたします。

あすけ通信は、平成24年度から期間を3年間とした、足助地区地域予算提案事業です。年4回の発行を予定しています。

できるだけ多くの人とつながれるよう「あすけ通信」を育てて行けたらと思います。

あすけ通信の郵送依頼、足助に関する情報提供、取材依頼、お問合せなどは、あすけ通信編集委員会事務局までお願いします。

▼あすけ通信編集委員会事務局
http://asukenet.boo-log.com/c9221.html
↑あすけ通信編集委員会事務局
 足助支所(豊田市足助町宮ノ後26-2)
 電 話:0565-62-0601
 Email:asuketsushin@city.toyota.aichi.jp

------------------------------------------------------------

ブログ、Twitter、Facebookページを利用した、インターネットでの情報発信については、住民サイドで自主的に運営しています。

▼あすけ通信Facebookページ
http://www.facebook.com/asukenet

▼あすけ通信ブログ
http://asukenet.boo-log.com/

▼あすけ通信Twitter
http://twitter.com/asukenet

8/2(土)~8/15(金)は、たんころりんの夕涼み!

$
0
0

8/2(土)~8/15(金)の期間、足助の町並みで「たんころりんの夕涼み」を開催します!!

14060101

日没後~21:00頃まで、足助の町並みに「たんころりん」を灯し、各所でまちかど演奏会が行われますので、遊びに来てくださいね!

▼たんころりん まちかど演奏会 出演者情報
(足助たんころりんFacebook)
http://on.fb.me/1xN0lEq

▼今年は、バンバン堂さんの協力で、入場無料で店舗内でもまちかど演奏会開催します。
(足助たんころりんFacebook)
http://on.fb.me/1xMYOhz

親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23)

$
0
0

8/23(土)に、「ワークショップ 親子でたんころりんを作ろう!」が豊田市美術館で開催されます!!

みんなで、たんころりんを作って灯しましょう!

14081901

14081902

▼ワークショップ 親子でたんころりんを作ろう!「会場は美術館」
 (豊田市報道発表)
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ka00/ka06/1241850_15867.html

とき:8月23日(土曜日) 午前10時~午後0時30分、午後2時~4時30分

ところ:美術館

内容:たんころりん作製、秋のミュージアムフェスタで展示

定員:各先着15組

参加費:1,000円

申込み:8月6日(水曜日)午前10時から高橋記念美術文化振興財団(美術館内、電話番号:0565-34-6610)


たんころりん2014の写真!

$
0
0

足助の町並みで灯された、今年の「たんころりん」の様子を撮影した写真を紹介します!

まずは、8/3(日)の写真です!

14082001

14082006

こちらは、足助夏まつりの日(8/14(木))の写真です。

▼かわいい猫の絵が描かれた、たんころりん!
14082002

加東家さんの前に並んでいたので、看板猫の「うどん」ちゃんでしょうね。

▼うどんロール(足助のかゑで本舗 加東家(かとうや))
http://katouya.boo-log.com/e112272.html

▼足助夏まつりの日は明るいうちから凄い人出!
14082003

▼白久書店さんの影絵展示
14082004

▼井筒亀さんのうなぎ?展示
14082005


続いて、たんころりんの会メンバーから届いた写真を紹介します!

14082007

14082008

14082009

14082010

14082011

14082012

14082013

14082014

14082015

足助たんころりんFacebookページでも、写真や動画を紹介していますので、ご覧下さいね!

▼足助たんころりんFacebookページ
https://www.facebook.com/asuketankororin

足助お宝体験隊2014参加者募集中!

$
0
0

今年も、足助商工会青年部主催の「足助お宝体験隊」が、開催されます!

現在、足助お宝体験隊サイトで申込み受付中です!

▼お宝体験隊2014
(足助商工会青年部部長による告知動画あり!)
http://akibito.jp/otakara/

▼チラシ(クリックで拡大)
14090501

申込締切は9/12(金)までとなっておりますので、お早めにお申込みください!

▼お宝体験隊・お申込みフォーム
http://akibito.jp/otakara/form2014.html

イベント概要は以下の通りです。
-----

■足助お宝体験隊2014
 -昔ながらの“遊び”や“食文化”を体験しよう-

・開催日:2014年9月21日(日) 受付8:30 開会式9:30
     スタート10:00 閉会式15:00
     雨天決行 雨具は各自持参してください

・開催場所:豊田市役所足助支所で開会式を行い、
      足助の町並み商店街で各種体験を実施

・昔ながらの“遊び”や“食文化”を体験していただきます!

 (1)遊び  かるた、めんこ、竹とんぼ、リム回し、
      二人羽織、弓矢、割り箸鉄砲

 (2)食べ物 五平餅、ちまき、チョコバナナ

 ★当日だけの「だらぁ~ショップ」を今年もオープン!
 ※内容は天候などの事情により変更することがあります。

・応募:原則4人1組(成人1人以上を含む) 3人・5人可

・参加料:お一人につき1000円(当日受付にてお支払いください)
     (材料・損害保険込)

・申込方法:お宝体験隊2014サイト http://akibito.jp/otakara/
      申込みフォームからお申込みください。

・締切:9月12日(金) ※定員になり次第締切(先着100組(400人))

・問合せ先:足助商工会 お宝体験隊事務局 電話0565-62-0480
      (月~金曜日 AM9:00~PM5:00)

-----

このイベントは、足助商工会青年部主催ということで、私も青年部員のときは、企画、運営に携わっていました。

きっと楽しい1日を過ごしていただけると思います!!


▼お宝体験隊2007の様子
http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/10/2007_8fb4.html
↑足助の町並みに住むとしたら、
 どんな町並みをつくりますかというテーマでした。

▼足助のお宝体験隊2008の様子
http://asuke.air-nifty.com/blog/2008/09/2008-dd5c.html
↑足助のお店を取材してもらい新聞を作成してもらう
 というテーマでした。

▼お宝体験隊2009当日
http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/10/2009-4285.html
↑カメラマン体験「君もカメラマンになってみませんか?」が
 テーマでした。参加者のみなさんが撮影された
 写真が「足助お宝新聞」(フリーペーパー)になりました。

▼笑顔の展覧会@足助のお宝体験隊2011
http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/09/2011-2a1f.html

豊田市美術館で「たんころりん」!:9/13(土)~9/15(月)

$
0
0

たんころりんの会のメンバーが、8/23(土)に豊田市美術館で開催された「ワークショップ 親子でたんころりんを作ろう!」の写真を送ってくれたので紹介します。

▼親子でたんころりんを作ろう!:豊田市美術館(8/23)
http://m.tankororin.com/?eid=1266413

14091201

14091202

14091203

14091204

14091205

参加された方から、「とても、楽しかったです。」とコメントをいただいたそうですよ!

9/13(土)~9/15(月)に豊田市美術館で開催されるミュージアムフェスタ2014では、このとき作った「たんころりん」が灯されるそうです。

14091208

14091207

14091206

昨年の様子を、下記のページで紹介しています!!

▼豊田市美術館ミュージアムフェスタ2013の様子(たんころりんNews!)
http://m.tankororin.com/?month=201310
↑10月8日(土)~10日(月・祝)のミュージアムフェスタで、
 豊田市美術館に展示された「たんころりん」の写真が
 届きましたので、紹介します!
 谷口吉生氏設計の、モダンな建築物にも
 「たんころりん」は似合いますね。

たんころりんの幻想的な灯りは、豊田市美術館によく合います。

ミュージアムフェスタのさまざまなイベントとともに、たんころりんの灯りも楽しんでみてくださいね。

則定小学校で「たんころりん」作り

$
0
0

昨日、則定小学校(豊田市足助地区)の5、6年生が「たんころりん」の竹籠作りを行いました。

私も、たんころりんの会からの講師ということで行って来ました。

14092302

時間が限られていたので、頭から3段程度編んだものを用意して行ったのですが、みなさん、2時間程で見事に完成させていましたよ!

14092303

なんとか、六つ目編みが、マスターできた感じかな?

14092304

完成した竹籠に、絵を描いた和紙を貼って、造形フェスティバルで展示するそうです。

則定小学校ホームページでも、当日の様子を紹介してくださっていますね。


▼たんころりん作り:豊田市立則定小学校 のホームページ
http://bit.ly/1uYjEev
↑9月22日(月)、5・6年生がたんころりんの枠を作りました。
 講師の方に教えてもらいながら、2時間余りで全員が竹を組み終えました。

14092301

ありがとうございます!

豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014の様子

$
0
0

9/13(土)~9/15(月)に豊田市美術館で開催されたミュージアムフェスタ2014の様子を撮影した写真が、たんころりんの会のメンバーから届きましたので紹介しますね!


▼豊田市美術館で点灯された「たんころりん」
14092701

14092702

14092703

14092704


▼たんころりんの会メンバーの作品展示
14092705

14092706

14092707

14092708


▼ミュージアムフェスタ2014の企画
14092709

14092710

14092711

------------------------------------------------

■追加情報

ミュージアムフェスタ2014で行われた「カセットプラントワークショップ」の写真と、美術館職員の方からのコメントが、その後届きましたので、追加して紹介します!

たんころりんの点灯を「まだかまだか」と待っていらっしゃった方があったとのことです。大変うれしく思います!

-----

フェスタで行われた「カセットプラントワークショップ」の画像を送付します。

夜間は17時頃から屋外のたんころりん設営を始めましたが、毎日のように「何時から灯りが灯されますか?」と尋ねて来られる方がいて、皆さん、たんころりんの点灯を「まだかまだか」と待っていたように感じます。

また、ろうそくでの点灯に興味を持たれる方も多かったです。

さらに、館内展示”たんころりん”の写真を撮影される方をよく見かけました。

特に、講堂前と階段下がそれです。「凄い! アートだね,素晴らしい!」と言ってる方もおられました。

以上、よろしくお願いいたします。

14092712

14092713

-----


Viewing all 212 articles
Browse latest View live




Latest Images